



nelio(ネリオ)の特徴
最高断熱の家で
もう 寒いと言わせない暮らし方
夏は涼しく、冬は暖かく

■業界最高レベルの断熱性能■
nelioは、外気の影響を受けにくい
優れた断熱性能を備えた省エネ住宅。
標準仕様のコストパフォーマンスの高い「R断熱」と最上位クラスの断熱性能
を実現する「W断熱」の2仕様が設定され、
2022年に追加された断熱等級6をクリアするだけでなく、最高等級7にも対応。
お客様のライフスタイルに合わせた選択が可能となりました。
室内温度がほぼ一定なので、光熱費が節約できて、夏涼しく冬暖かい家が実現します!
UA値 0.46~0.34 をクリア
壁の内側に断熱材を入れる「充填断熱」。壁の中の柱と柱の空間に高性能な断熱材を入れる効率的な工法です。
Mi’Likeでは壁中への湿気の流入も防ぐ対策も万全なので、長期にわたり高い断熱性能を維持します。
性能とコストのバランスが最も良い工法です。

UA値 0.26~0.20 をクリア
壁の内側に断熱材を入れる「充填断熱」と、建物の構造体を外から断熱材で包む「外張断熱」とを組み合わせた断熱工法。
高い断熱性能を生み出すだけでなく、気密性能も大幅にアップします。
また断熱材ですっぽり包むので、床壁天井全体の表面温度ムラも無くなり、快適な空間を実現します。

高性能樹脂サッシ
熱の伝わりにくい樹脂素材とアルゴンガス入りの複層構造のガラスの組み合わせで、ハイレベルの断熱性を発揮。新技術によりフレーム強度を向上させ、スリム化も実現しました。
複層ガラス
2枚の板ガラスの間に空気よりも熱伝導率が低い
アルゴンガスを封入した窓。エコ住宅との相性も抜群。
※画像はイメージです

3層ガラス
3枚の板ガラスと、2つの中空層にアルゴンガスを封入した
世界トップクラスの断熱性能を持つ窓です。
※画像はイメージです

新設された
断熱等性能等級6・7にも対応
2022年「住宅性能表示制度」が23年ぶりに改定され、これまでの4等級に加え5·6·7等級が新設されました。
等級 6はこれからの日本の住宅が目指すべきスタンダードな性能となるもので、これまで最高水準だった等級4は2025 年から義務化となり、最低限の省エネレベルとなります。
住宅性能表示制度
断熱等性能等級※
※UA値:地域区分5・6・7の場合

特設コラムのご案内
nelio3つのメリット

❶
電気代を抑える

少ないエネルギーで冷暖房が効きやすく、毎月の光熱費が安くなります。
詳しくはコチラ
高断熱住宅だとメリットがいっぱい!
高断熱住宅だと光熱費も節約できます。
断熱性能が高い家は、快適な室温を保ちつつ、冷暖房コストを軽減することができます。断熱等級4と6では年間で20,319円もの差が。10年間で20万円、20年間で40万円もの光熱費削減が可能です。
■ 年間冷暖房削減費(標準住宅モデル•6地域の場合)

断熱性能が高い家は温度差が少なく快適
断熱性能の高い家は、就寝前にエアコンを止めても室内の温度を保ちやすいので朝まで快適。断熱等級6なら、冬の朝でも室内温度は14℃をキープ。寒くないので着替えもラクに行えます。また、室内と廊下やトイレなどの温度差も少ないので、ヒートショックのリスク軽減につながります。
※夜11時に室温20℃で暖房停止した際の、 明朝5時の室温低下比較(6地域東京で外気温3℃まで低下)
※HEAT20の設計ガイドブック及びシミュレーションデータより編集
■ 暖房停止後の温度変化

❷
災害時でも安心

停電が起こっても太陽光発電の蓄電で生活できます。外気温に左右されにくいので室温も安定します。
詳しくはコチラ
断熱だけでなく、耐震性能もバッチリ!
❶
耐震等級3+制振デバイス標準搭載で震災害に強い「超抑震」
耐震性能の最高ランクである耐震等級3の躯体と制振デバイスに、オリジナル耐震床、地震の後の火災にも強い省令準耐火構造を組み合わせ、単なる耐震、制振、免震を超えたエースホーム独自の「超抑震」構法で、トップクラスの安心安全を実現。

災害時にライフラインである電力や水道が途切れてしまっても、自宅避難が可能
❷
断水時に水を確保!標準仕様のエコキュート
エコキュートは、貯湯タンクに多くのお湯を貯めておけるので、停電・断水のときも生活用水が確保され安心です。nelioは370Lの大容量エコキュートを標準仕様。4人家族なら約4日分の生活用水を常時確保しています。

❸
独自の『CC断熱仕様』で優れた断熱性能を実現!
断熱性能が高いので外気温の変化に対して無暖冷房でも室温を保ちやすく、暑さ寒さから守ってくれます。

❸
健康で快適なくらし

夏は涼しく、冬は暖かく。室温を一定に保てるので熱中症やヒートショックを防ぎます。
詳しくはコチラ
家族の健康を守る!高断熱の家
家族が健康で快適に過ごすためには、家の断熱性能は大切です。
夏の暑さや冬の急激な温度変化は、不快なだけでなく体へのストレスにもなります。
外気の影響を受けにくい高断熱の家なら、一年中快適で、温度差による体への負担も軽減することができます。高断熱の家は、その他にも数々の健康改善効果が科学的に証明されています。
もちろん、健康改善による医療費削減効果も見逃せません。
そこに住む人のために、エースホームの家は「健康寿命」を延ばします。
アトピー・咳・気管支ぜんそくなど断熱性能が高いほど健康に!
近畿大学建築学部の岩前篤教授が行った健康調査によると、手足の冷え、アトピー性皮膚 炎、咳、気管支ぜんそく等、15の諸症状について、新築の高断熱・高気密の家に引っ越した 後、明らかな改善がみられました。
これは温熱環境と空気質の改善によるものと 思われます。高断熱・高気密の家なら、快適でクリーンな室内環境が実現します。

nelio北欧STYLE



シンプルで機能的なデザインとナチュラルな色合い、木のぬくもりを感じる北欧の家は厳しい寒さを乗り越えるため断熱性に優れています。 nelioは、長い冬を心地よく暮らす=ヒュッゲな暮らしを楽しむ北欧の家づくりをお手本に生まれた高断熱住宅です。
北欧テイストに和モダンが融合した心落ち着く室内は、 外気の温度の影響を受けにくいので一年中快適。
真冬でも裸足で過ごせる暖かなリビングには、元気に走り回る子どもたちの声が響きます。
nelioは家族の笑顔があふれる暮らしをお届けします。

北欧風のシンプルで温かみのあるインテリアと和風な素材感や格子などの部材を融合したジャパンディスタイルが、安らぎと癒しの空間を演出。
さらに高断熱を活かした大きな吹き抜けが家全体をゆるやかにつなぎ、どこにいても家族の気配が感じられる、居心地のいい住空間を実現しました。

nelioプラン紹介

PROTO TYPE 1
1階床面積 / 57.50㎡( 17.39坪)
延床面積 / 106.00㎡(32.06坪)
2階床面積 / 48.50㎡(14.67坪)
施工床面積 / 120.25㎡(36.37坪)
ミニマルな空間構成を基本としながらも、パントリーやワークスペースを搭載。
さらに人気の回遊動線など快適に暮らすための機能が詰まっています。

+2階プランの展開事例

主寝室+子ども部屋×2室
子ども2人の4人家族におすすめ。
独立した子ども部屋は子どもの自立心を育みます。

主寝室+子ども部屋+セカンドリビング
多用途に使えるセカンドリビングを配置。家族のコミュニケ ションも深まります。

主寝室+子ども部屋
充分な収納スペースをもつ2つの個室を確保。将来まで有効に使える間取りです。
PROTO TYPE 2
1階床面積 / 57.50㎡( 17.39坪)
延床面積 / 106.25㎡(32. 13坪)
2階床面積 / 48.75㎡(14.74坪)
施工床面積 / 118.50㎡(35.83坪)
プロトタイプ01をベースとして、さらに外角形状をシンプルにアレンジしました 。
2階はスケルトン空間なので、こちらも間取りは自由自在にできます。


FLAT TYPE
延床面積 / 69.25㎡(20.9坪)
施工床面積 / 71.75㎡(21.7坪)
憧れの平屋スタイルでの余裕の1LDKスタイル。コンパクトにまとめながらも水周り動線は使いやすい回遊動線を採用し、面積以上の広がりを感じます。また玄関土間をリビングに延長する遊び心で様々なシーンが生まれそうです。
+プランのアレンジ事例

しっかり個室を確保した人気の3LDKスタイル。にぎやか家族でも使いやすい回遊動線で家事と会話が楽しそうです。

例えばドライブが趣味のお二人には、こんなビルトインガレージスタイルの1LDKは如何でしょうか?

趣味のバイクをビルトインガレージにした、2LDKスタイル。家族の自転車も余裕で置けて、メンテナンスも楽しそうです。
